みなさんこんにちは。kokiです。
今回は先日参加したフラッグシップバトルでの結果や感想を紹介していきます。
デッキ紹介
速攻ゾロ無し赤単ゾロ
今回は赤単ゾロデッキですが、コスト3の速攻ゾロは価格が高かったので手札に入れていません。
速攻ゾロは入れていませんが、相手は速攻を警戒してくれてくれたので、逆にいいフェイントになりました。

案外、速攻ゾロ無しでもありかもしれません。
特におすすめしているカードを紹介していきます。
コスト2モンキー・D・ルフィやコスト2サンジで中盤はアタックしていきます。
コスト2モンキー・D・ルフィはレストのドン‼を活用できるので無駄が少ないです。

相手のパワーの低いカードはコスト3ベポの効果で対応。
「ドン‼1枚アタック時相手のパワー3000以下のキャラ1枚までを、KOする。」
アタックするたびに3000以下のキャラをKOできるので、パワー低めのブロッカーやコスト1ジュエリー・ボニーやコスト1ナミなどをKOできてしまいます。
カウンターも2000あり他のカードも守りやすいです。
そして相手の緑や紫などのパワーの高いカードを警戒してコスト6ヤソップやコスト8シャンクスも手札に入れています。
コスト7キッドにはいい対策になりました。
これらのカードは今回もよく活躍してくれたので、デッキに採用してよかったと思います。
対戦結果
今回のフラッグシップバトルはスイスドロー形式で試合数は合計5戦でした。
相手のデッキ | 勝敗 | |
1戦目 | 緑単キッド | 負け |
2戦目 | 赤単ルフィ | 勝ち |
3戦目 | 緑単キッド | 負け |
4戦目 | 青紫カイドウ | 勝ち |
5戦目 | 緑単キッド | 勝ち |
やはり緑単キッドを使用している人が多かったです。
そして赤単ゾロは緑単キッドとは相性悪いですね。
1戦だけ勝つことができましたが、私の2戦の負けはどちらも緑単キッドです。
それぞれの対戦について詳しく書いていきます。
1戦目緑単キッド
1戦目の緑単キッドは負けてしまいました。
ゲーム終盤でコスト8キッドに対応できるカードがなくライフを削ることができませんでした。

ブロッカーのコスト2キラーをコスト8キッドと同時に場に2枚並べられてしまいましたがコスト1悪魔風脚があったのでブロッカーを無視してコスト8キッドにアタックしていきました。
しかし相手がコスト3イゾウなどのカウンター2000のカードを手札に多く持っていたようでコスト8キッドを倒すことができませんでした。
序盤にコスト1ジュエリー・ボニーを無視して手札を何枚か増やさせてしまったのがミスでした。

相手も私の「アタック時パワー3000以下のキャラ1枚をKOする」などの効果を持ったカードを優先して倒してきたので、手札を多くするのは相手の作戦だったのかと思います。
2戦目赤単ルフィ
2戦目の赤単ルフィには勝つことができました。
相手のデッキには無かったコスト2モンキー・D・ルフィやコスト3ベポがよく活躍しました。
相手にはコストの高いカードがいなかったのでコスト3ベポの効果は厄介だったでしょう。
相手も赤カードだったのでゲームは同じような流れになりましたが、デッキと手札の差で勝つことができました。
3戦目緑単キッド
3戦目の緑単キッドには負けてしまいました。
1戦目と同じくコスト8キッドにゴリ押しされました。

その他にも高火力のカードを場に並べられてしまいました。
あとは言うことありません。
4戦目青紫カイドウ
4戦目は勝利することができました。
序盤では相手が場にキャラカードを増やしていないように見えたのでコスト10カイドウを警戒して、こちらもブロッカーやコスト1ナミを出さずに速攻持ちでアタック。
ゲーム中盤で相手がブロッカーのコスト3ドフラミンゴ2枚とコスト8ダグラス・バレットを場に並べ始めたので、コスト10カイドウは出てこないと確信。
リーダーカイドウの「ドン‼1枚自分のターン中ターン1回相手のキャラがKOされた時、ドン‼デッキからドン‼1枚を、アクティブで追加する。」のせいで、すぐに相手のドン‼が増えてしまいました。
私はそれに対して序盤で使わずにとっておいたブロッカーのコスト1チョッパー2枚とコスト2バルトロメオ1枚の合計3枚の守りで対応。
序盤にカードを場に出さずにとっておいたのがいい結果になりました。
コスト8ダグラス・バレットは「起動メインターン1回ドン‼を4枚デッキに戻すことができる:相手はコスト6以下のキャラ2枚までを、レストにする。その後、このキャラは、このターン中、ダブルアタックを得る。」の効果があります。
よって私のブロッカーは2体レストにされてしまうのでブロッカーを3枚場に出したのはよかったと思います。
その後は相手の場のブロッカーをKOし、最後はリーダーゾロと場に残っていたコスト1チョッパーにドン‼を全部付けてアタックし、勝つことができました。
カイドウへの最後のとどめがチョッパーになるとは、、、
5戦目緑単キッド
またしても緑単キッドです。
相手の場に高火力のカードがそろってしまうと手に負えなくなってしまうので、手札にあった2枚のコスト4ゴムゴムのJET銃を豪華に使い、場に出た直後にKOしていきました。
そしてゲーム中盤で場に出されました厄介なコスト8キッド。

こいつに暴れられたら私は負けてしまう、、、
しかし私は持っていました、コスト1お玉と3枚目のコスト4JET銃!
コスト1お玉の効果「登場時相手のキャラ1枚までを、このターン中、パワーー2000。」でコスト8キッドのパワーを8000から6000にして、コスト4JET銃の効果でKO。
いわゆる「お玉ジェット」ですね。
コスト8キッドに何もさせずに退場させることができました。
その後は私の場には多くのキャラが残っていたので、アタックしてライフを削り勝利することができました。
デッキ考察
緑単デッキに対応するためにパワーの高いコスト6ヤソップやコスト8シャンクスなどを入れたのはよかったと思います。
ブロッカーも8枚入れていますが特に問題ないと思います。
あとは今回成功した「お玉JET」の成功率を上げるためにお玉と似たような効果を持つコスト1ゴードンをデッキに入れてもいいかもしれません。
私のデッキは相手の厄介なカードは全部JETでKOしてコスト低めのアタッカーたちをたくさん場に出しライフを削り、たまにパワーの高いカードを使っていくという戦い方になると思います。

コスト1ゴードンは「起動メインこのキャラを持ち主のデッキの下に置くことができる:相手のキャラ1枚までを、このターン中、パワーー3000。」の効果があります。
「パワーー3000」なので、JET銃でKOすることができる範囲が広くなります。
というわけでコスト1ゴードンを2枚くらいデッキに採用してみようかと思います。
まとめ
今回は私が参加したフラッグシップバトルについて書いてきました。
これから第二弾ブースターパックも発売されるので、自分のデッキをどんなものにするのか考えるのが楽しみです。
コメント