タイピングが苦手な私が寿司打で早打ち特訓(後半戦)

スキル
スポンサーリンク

寿司打特訓の後半戦です。

↓前半戦はこちら

前回は2時間半練習して、少しづつ結果が出てきました。

今回のこの後半戦、合計5時間の練習でどれだけ成績が上がるのでしょうか。

スポンサーリンク

途中経過 ~4時間

やってればよかった正確重視

前回まではずっと「普通」の難易度で練習していたんですけど「正確重視」があったんですよね。

前までやっていたやつは打ち間違えてもそのまま気にせず入力を続けられたのですが、こちらはキーを打ち間違えるとそのお皿が強制的にリセットされるモードです。

ミスタイプをするとお皿がもらえず結果的にいつもより成績が下がってしまうのでものすごく緊張しながら打ちましたが、まずは速さよりミスタイプを減らしたいと思っていたので、いい練習になりました。

連打されるスペースキー

入力すべき文字が「スペースキーを連打」だったので、書かれてある通りにスペースキーを連打してしまいました。

もちろん連打しても何も起こらず、、、

ただミスタイプ数が増えただけ。

長時間に練習により頭が回らず、何かの指示だと思って連打してみましたがそんなことありませんでした。

搦め手を使ってくるとは、油断しました。

さしすせそ

入力文字が「料理のさしすせそ」。

これは今私が練習しているコースの中で難しさが上位にあると思います。

「さしすせそ」ですからSを5回交互に打つことになるので間違えて2回続けて打ってしまいます。

そのことを気にしていると制限時間に間に合いませんし。

「さしすせそ」や「はひふへほ」みたいに一つの行をひたすら打ち続けるのもいい練習になると思います。

継続は力なり

もうずっと長い時間タイピングをして疲れてきたところ、「継続は力なり」とお寿司から応援されました。

後ろに流れているお寿司はカズノコでしょうか。

カズノコの言う通りこのタイピング練習はしっかり自分の力になっています。

ありがとうカズノコ。

はたして実際の5時間の練習結果はどのようになっているのでしょうか。

見ていきましょう。

スポンサーリンク

5時間練習してみた結果

左がの成績、右が最初の成績です。

5時間の練習をしてみた結果このようになりました。

損しか出せなかった私ですがだんだん得が出せるようになり、今回は1300円の得

平均キータイプ数も最初は1.8くらいでしたが最近では3.0を超えるように。

左の難易度は「普通」、右は「練習」ですので、難易度が上がっているのに成績も上がっています。

比較してみると成長できたことがわかったのでうれしいです。

やはり「継続は力なり」。

こちらの間違えたらそのお寿司はゲットできない「正確重視コース」でもいい成績が取れるようになってきました。

ミスタイプ数も5回程度になってきました。

最初のうちは20回もしていたのが信じられないです。

スポンサーリンク

これから

成績アップに調子に乗った私は今までやってた「お手軽」「お勧め」から「高級」のコースをやってみることにしましたが、

ぜんぜん打てません! 7000円の損!

相当早い速さで入力しないと文字数が多すぎてほとんど間に合いません。

どんどんお寿司たちが画面外に流れていってしまいます。

さすがは高級コース。

このコースでも得を取りたいですね。

これはまだまだ練習が必要です。

(↑あとこれAが多くてめっちゃ打ちづらい!)

スポンサーリンク
スキル
スポンサーリンク
kokiをフォローする
スポンサーリンク
kokiブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました