【頂上決戦】緑カードの特徴解説!FILMやワノ国やミンク族のキャラが多数登場!

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回はワンピースカードゲームの第二弾ブースターパック「頂上決戦」に収録されている緑カードを紹介していきます。

スポンサーリンク

緑カードの特徴

今回は主に「ワノ国」と「FILM」と「ミンク族」関係のカードが登場しました。

それぞれ自分の場のカードを低コストで増やすことができるような効果を持っており、展開の速さが強みになってきます。

例えばまずコスト7モンキー・D・ルフィを場に出し、効果「コスト4以下のキャラ1枚を登場させる」を発動。

それでコスト4ブルックを出し、効果「コスト3以下のキャラ1枚を登場させる」を発動。

それでコスト3ロビンを出し、効果「コスト2以下のキャラ1枚を登場させる」を発動し、もう1枚カードを出すみたいな使い方ができます。

スポンサーリンク

収録カード一覧

リーダー 錦えもん

ワンピカード公式サイト
  • ライフ 5
  • パワー 5000
  • 起動メインターン1回自分のキャラが1枚以下の場合、このターン中、次に自分が手札から登場させるコスト3以上の特徴《ワノ国》を持つキャラカードの支払うコストは1少なくなる。」

ワノ国のリーダー錦えもんです。

こちらのカードがリーダーの場合、キャラも≪ワノ国≫多めのものになるでしょう。

コストを1減らして場のキャラを増やすことができます。

リーダー サンジ

ワンピカード公式サイト
  • ライフ 4
  • パワー 5000
  • ターン1回自分が元々の効果のないキャラを手札から登場させた時、自分のキャラが3枚以下の場合、自分のドン‼2枚までを、アクティブにする。」

緑と青の混色リーダーサンジです。

もともと効果の持っていないカードに焦点を当てたリーダーです。

光月おでん

ワンピカード公式サイト
  • コスト 8
  • パワー 8000
  • 起動メインターン1回ドン‼を3枚レストにできる:このキャラをアクティブにする。」「KO時自分のデッキからコスト3の緑の特徴《ワノ国》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。その後、デッキをシャッフルする。」

一度アタックしてレストになったとしても、起動メイン効果でアクティブにできるのでもう一度アタックできます。

起動メイン効果の発動には3枚のドン‼をレストにしなければいけませんが、パワー8000あるので安い消費です。

モンキー・D・ルフィ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 7
  • パワー 7000
  • ブロッカー」「登場時自分の手札からコスト4以下の特徴《FILM》か《麦わらの一味》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。」

パワー7000のブロッカーです。

登場時効果でコスト4以下の≪FILM≫か≪麦わらの一味≫のキャラを一枚出すことができます。

その効果で場に出したカードも似たような効果を持っていれば、さらにカードを出すことができます。

キャロット

ワンピカード公式サイト
  • コスト 5
  • パワー 5000
  • 自分のターン終了時自分のドン‼1枚までを、アクティブにする。」

自分の場にこのカードが残っていれば相手のターンになるときにドン‼をアクティブにすることができ、イベントのカウンターなどを発動しやすくなります。

フランキー

ワンピカード公式サイト
  • コスト 5
  • パワー 7000
  • 効果なし

ブルック

ワンピカード公式サイト
  • コスト 4
  • パワー 5000
  • 登場時自分の手札からコスト3以下の特徴《FILM》か《麦わらの一味》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。」

登場時効果で場の効果を増やすことができます。

ヤマト

ワンピカード公式サイト
  • コスト 4
  • パワー 6000
  • 「ルール上、このカードはカード名を「光月おでん」としても扱う。」「登場時相手のコスト6以下のキャラ1枚までを、レストにする。」

場に出すと効果で相手のコスト6以下のキャラを1枚レストにできます。

このカードは「光月おでん」としても扱うので後述のコスト1光月トキの効果が発動できます。

ロロノア・ゾロ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 4
  • パワー 6000
  • 効果なし

イヌアラシ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • パワー 4000
  • 「自分のドン‼すべてがレストの場合、このキャラは相手の効果で場を離れない。」

効果を活用するにはドン‼がすべてレストになっていなければいけないので、カウンターのイベントなどを使いたい場合は効果の発動は難しいでしょう。

コスト5キャロットの「自分のターン終了時自分のドン‼1枚までを、アクティブにする。」効果とも相性悪いかもしれません。

ウソップ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • パワー 5000
  • 効果なし

ナミ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • パワー 5000
  • 登場時/アタック時ドン‼を1枚レストにできる:自分のデッキの上から3枚を見て、「ナミ」以外の特徴《FILM》を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。」

場にキャラを増やすことができるカードが多く、手札は多くしておきたいので、いい効果でしょう。

登場時だけでなくアタック時にも発動できるので、複数回手札を増やせます。

ニコ・ロビン

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • パワー 4000
  • 登場時自分の手札からコスト2以下の特徴《FILM》か《麦わらの一味》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。」

登場時効果で場の効果を増やすことができます。

ネコマムシ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • パワー 4000
  • ブロッカー

パワー4000のブロッカーです。

シシリアン

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • パワー 3000
  • 登場時ドン‼2枚をレストにできる:自分のコスト5以下の特徴《ミンク族》を持つキャラ1枚までを、アクティブにする。」

効果によって自分のキャラ1枚をアクティブにできるので、そのキャラでもう一度アタックしたり、相手のターンの時にブロックできるようにアクティブのままにしたりできます。

ジンベエ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • パワー 4000
  • 効果なし

トニートニー・チョッパー

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • パワー 2000
  • ドン‼1枚アタック時相手のコスト2以下のキャラ1枚までを、レストにする。」

アタックするときにコスト2以下のキャラ1枚をレストにできるので、序盤のブロッカーは無効化できるでしょう。

カウンター+2000もあります。

トラファルガー・ロー

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • パワー 3000
  • 起動メインドン‼1枚をレストにできる、このキャラを持ち主の手札に戻すことができる:自分の手札からコスト3のキャラ1枚までを、登場させる。」

序盤に場に出しておいてその後手札に出したいカードが来たら、このカードでアタックした後に効果を発動し、場にカードを出すという使い方ができるでしょうか。

ワンダ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • パワー 3000
  • 登場時自分の手札から「ワンダ」以外のコスト3以下の特徴《ミンク族》を持つキャラカード1枚までを、登場させる。」

登場時効果で場のカードを増やすことができます。

光月トキ

ワンピカード公式サイト
  • コスト 1
  • パワー 0
  • 「自分のキャラの「光月おでん」がいる場合、このキャラはブロッカーを得る。」

光月おでん」がいるとブロッカーを得ることができます。

ヤマト」は「光月おでん」とも扱うので、ヤマトでもブロッカーを得ることができます。

イベント 桃源十拳

ワンピカード公式サイト
  • コスト 1
  • メイン相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。」「トリガー相手のレストのコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。」

メイン効果で序盤の厄介なブロッカーなどのカードはレストにし、無効化できます。

イベント 悪魔風脚 野獣肉

ワンピカード公式サイト
  • コスト 2
  • メイン相手のレストのコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする。」「トリガー自分の手札からコスト4以下の元々の効果のないキャラカード1枚までを、登場させる。」

先ほどのコスト1桃源十拳と組み合わせるのもいいかもしれません。

イベント 三刀流 鬼斬り

ワンピカード公式サイト
  • コスト 3
  • カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+6000。その後、自分の手札からコスト3以下の元々の効果のないキャラカード1枚までを、登場させる。」「トリガー相手のリーダーかコスト5以下のキャラ1枚までを、レストにする。」

カウンターでパワー+6000すると同時に効果のないキャラカード1枚を場に出すことができます。

ステージ ワノ国

ワンピカード公式サイト
  • コスト 1
  • 起動メイン】自分の手札から特徴《ワノ国》を持つカード1枚を捨て、このステージをレストにできる:自分のドン‼1枚までを、アクティブにする。」

≪ワノ国≫のカードを捨てることによってドン‼1枚をアクティブにすることができます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は第二弾ブースターパック「頂上決戦」に収録されている緑カードを紹介しました。

まったくブースターパックが買えていないので、早く店頭で出会いたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました