現在作成中の赤単ゾロデッキを紹介!メリット・デメリットも解説

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回はワンピーストレーディングカードゲームの「赤単ゾロデッキ」を紹介していきます。

友人といろいろ試してみて、私が一番強いと感じたのがこのデッキです。

今回の紹介は私が使っているカードを参考にしていきます。

スポンサーリンク

赤単ゾロデッキとは

赤単ゾロデッキ」とはその名の通り、赤色のゾロのリーダーカードを使って構築されているデッキです。

リーダーカードのゾロ

  • パワー 5000
  • ライフ 5
  • 効果ドン‼1枚自分のターン中自分のキャラすべてを、パワー+1000

リーダーカードゾロの強みはその効果です。

ドン‼1枚自分のターン中自分のキャラすべてを、パワー+1000」です。

ドン‼を1枚つけるだけで自分のキャラすべてをまとめてパワーアップできるので、いいサポートになります。

コストが低くパワーが低いカードでも、アタックに使うことができるようになります。

公式カードリストはこちら

スポンサーリンク

メリット

  • リーダーゾロの効果でパワーの底上げが可能
  • 速攻持ちのカードで序盤から相手にアタックできる

ゾロの効果でパワーが上がるので「コスト1、パワー3000のカルー」や「コスト2、パワー4000のビビ」もアタックに回しやすくなります。

速攻持ちのカードたちで相手のドン‼が増える前にライフを削れます。

スポンサーリンク

デメリット

  • 特殊な効果を持っているカードが少ない
  • 手札がなくなりがち

赤カードは場のカードをデッキに戻したり、相手のカードを強制的にKOしたりするなど、特殊な効果を持っているカードが少ないです。

それゆえに自分の手札を増やすカードが少ないので手札がなくなりがちです。

カウンターでカードを消費していくと、手札がどんどんなくなってしまいます。

以上の理由から相手のアタックが本格的になる前に相手のライフを削る必要があります。

スポンサーリンク

デッキ解説

主な試合の流れの例

  • コストが低くサポートが強いナミブロッカーチョッパーを出す
  • イベントカードのゴムゴムのJET銃で相手のキャラをKO
  • 自分のドン‼が増えてきたら速攻を持つカードで相手のライフを削る

速攻の効果を持つカードを使い、相手のライフを削っていくのがこのデッキの戦い方になります。

それではそれぞれのカードを見ていきましょう。

使うべきおすすめカード

コストが低いサポートカード

まずおすすめのカードは麦わらの一味スタートデッキに含まれているナミです。

効果が「起動メインターン1回自分のリーダーかキャラ1枚にレストのドン‼1枚までを付与する」です。

リーダーのゾロの効果に続き、ナミの効果でさらにレストのドン‼を無駄なく使うことができ、キャラのパワーを上げることができます。

次にブースターパックのナミを使います。

効果により自分のデッキを上から5枚のカード見て、ナミ以外の「麦わらの一味」を持つカードを1枚手札に加えることができます。

この「赤単ゾロデッキ」は手札がなくなりがちなので手札を選んで増やすことができるカードは貴重です。

そしてブロッカーチョッパーバルトロメオを使いリーダーを守ります。

その他のコストが低いカードはアタックに回すのかカウンターに使うのかが考えどころです。

リーダーのゾロの効果でパワーを上げられるのでコストとパワーが低いカードはアタックとして使うのもありです。

ですがカウンターに回せるようになるべくカウンター持ちのカードを使いましょう。

アタックに活躍するカード

速攻持ちのカードで相手にアタックしていきます。

ナミの効果で攻撃用カードを手札に加えていくのもいいでしょう。

イベントカードのゴムゴムのJET銃はコスト4で、相手のパワー6000以下のキャラ1枚をKOできます。

トリガーでもこの効果を発動できるので、もしトリガーで発動することができればラッキーです。

その他おすすめカード
  • ブロッカーがありパワーも5000と高いジンベエ
  • カウンターで発動できるパワー+3000できるイベントカードガードポイント
  • カウンター+2000のお玉ブルック
  • KO時に相手のパワー4000以下のキャラをKOできるカリブー
  • ドン‼1枚アタック時自分の手札1枚捨てることでトラッシュの「麦わらの一味」のカードを1枚手札に加えることができるブースターパックのチョッパー

特殊な効果を持つものやカウンターに回すことができるもの、手札を増やすことができるものなどを入れることをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

今回は赤単ゾロデッキを紹介しました。

これから増えていくまだ見ぬ赤カードも気になりますね。

映画のREDの入場者プレゼントのデッキも赤のカードなので欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました