ワンピースフラッグシップバトルの対戦感想&デッキ考察

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回はワンピーストレーディングカードゲームのフラッグシップに参加してきたので紹介します。

スポンサーリンク

フラッグシップ

ワンピースカードゲーム公認イベントの「フラッグシップバトル」。

優勝者にはシリアル入り限定カード、ベスト8にはパラレルのトニートニー・チョッパーがもらえます。

スポンサーリンク

対戦した結果は?

今回私は「赤単ゾロデッキ」でこの大会に参戦しました。

今回のフラッグシップはトーナメントのように負けても脱落することがない「スイスドロー形式」での対戦です。

運営側が毎対戦ごとに相手を決めてくれて、1試合30分の制限時間内に決着をつけます。

結果は残念ながら2勝3敗でした。

ベスト8には入らず、、、

景品は参加証のプロモーションパックしかもらえませんでした。

スポンサーリンク

対戦結果詳細

対戦相手のデッキ

正直うろ覚えですが、対戦相手のデッキは

  1. 赤単ゾロデッキ 〇
  2. 紫単カイドウデッキ 〇
  3. 緑単キッドデッキ ×
  4. 赤緑ローデッキ ×
  5. 赤単ゾロデッキ ×

でした。(〇が私が勝ったゲームです。)

結果を受けて全体の反省&感想

私の使用デッキは赤単ゾロデッキでした。

ワンピカード公式サイト

赤単ゾロデッキは紫に強い印象があります。

紫カードはドン‼を減らして効果を発動するものが多くなかなか序盤からコストの高いカードを連続で使うことができません。

それに対して、赤単ゾロデッキは序盤からカードを場に出しやすく速攻やリーダーの効果で早いうちから、アタックが通りやすいです。

ワンピカード公式サイト

逆に緑カードとは相性が悪い気がします。

私のデッキはコストが低く、味方をサポートするカードが多く、ゲーム後半まで温存したいカードが相手の効果でレストにされたり、KOされたりしてしまいました。

ブロッカー持ちのパワー7000キッドがなかなか崩すことができず、厄介です。

どのリーダーを使っている人が多いのか

まずベスト8の方たちを見てみると

  • 赤単ゾロ
  • 紫単カイドウ
  • 緑単キッド
  • 青単ドフラミンゴ

のリーダーを採用しているデッキが入っています。

全体的に使っている人が多いと感じたのは順番に

  1. 緑単キッド
  2. 赤単ゾロ
  3. 紫単カイドウ
  4. 青単ドフラミンゴ
  5. 緑単おでん
  6. 赤緑ロー
  7. 青紫カイドウ
  8. その他

になります。

その他には青紫クロコダイルや紫単キングなどが入ります。

赤単ウタや紫単シャンクスや赤単ルフィは見当たりませんでした。

案の定、緑単キッドがやはり一番多いですね。

スポンサーリンク

ゲーム別反省&感想

1試合目 vs赤単ゾロ

ほとんど相手も同じようなデッキだったと思います。

感想は5試合目に任せます。

2試合目 vs紫単カイドウ

相手はウタ獅子威し御所地巻きなどFILMシリーズのカードも取り入れていました。

コスト3ジャックは効果「アタック時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる。」があります。

私はジャックを処理しなかったためこの効果を何度も発動されて、ゲーム中盤では手札0枚までになってしまいました。

リーダーだけにこだわってアタックしてしまいましたね。

今回は相手のアタックが本格的になる前にライフを削り勝つことができました。

3試合目 vs緑単キッド

ゲームの中盤、相手の場のカードがベッジ2枚、コスト7ブロッカーキッド1枚になったところがちょっときつかったです。

それで負けてしまいました。

リーダーに攻撃しようにもコスト7キッドにブロックされ、そのキッドもパワー7000と高いのでKOすることができず、その後キッドにアタックしようにもブロッカーのベッジがいるという。

コスト7キッドは「ドン‼1枚自分のターン終了時このキャラをアクティブにする」の効果があるので、自分のターンでドン‼を付けてアタックしてレストになったにも関わらず、相手のターンになったら、ブロックするためにアクティブにできます。

攻撃したのに防御できるのは強すぎますよ。

複数枚、場に出されたら崩せる気がしません。

なるべく自分の場のキャラを多めにしておかないと対処できませんね。

今回は登場しませんできたが、おそらくコスト8キッドもデッキに入れてます。

4試合目 vs赤緑ロー

赤緑ローは馴染みがなかったので、緊張しながら集中して挑んだのですが、負けてしまいました。

レストのドン‼を活用できるコスト2ルフィが強かったです。

前半はリーダーにアタックしてライフを2枚ほど削ってこのままいけば勝てると思ったのですが巻き返されました。

リーダーの効果「起動メインターン1回ドン‼を2枚レストにできる:自分のキャラが5枚いる場合、自分のキャラ1枚を、持ち主の手札に戻し、自分の手札から、戻したキャラと異なる色のコスト5以下のキャラカード1枚までを、登場させる。」を早めに場のカードを増やすことによって上手く発動していました。

5試合目 vs赤単ゾロ

同じリーダー同士の対決です。

私のアタック向きのカードが手札にあまり来ずに負けてしまいました。

早めにブロッカーを使ってしまったのが間違いだったと思います。

同じリーダーということもあり、僅差でしたね、たぶん。

スポンサーリンク

まとめ

今回はフラッグシップの感想と反省を書きました。

もう少し攻撃面の火力を上げたいですね。

デッキを再構築して、苦手な緑デッキにも勝てるようにしたいです。

スポンサーリンク
ワンピース
スポンサーリンク
kokiをフォローする
スポンサーリンク
kokiブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました