みなさんこんにちは。kokiです。
今回は紫単カイドウデッキを紹介していきます。
紫単カイドウデッキを紹介
どのような特徴があるのか
紫色のカードはドン‼をレストにしたり、デッキに戻したりすることによって、効果を発動するカードが多いです。
もちろんそのかわり、強い効果が多いのですが。
そしてコストが高いカードが多いです。
ゲームが始まってすぐのドン‼が少ないうちにはカードが出せないことが多いです。
効果の発動するタイミングを見極めて、ドン‼を貯めていく必要があります。
以上の理由から自分の場のドン‼が増えた後半から巻き返していく戦い方になります。
リーダーカイドウ

- パワー 5000
- ライフ 5
- 効果「起動メインターン1回ドン‼を7枚デッキに戻すことができる:相手のライフ1枚までをトラッシュに置く」
紫色のリーダーカードのカイドウです。
ドン‼を7枚戻すことによって、相手のライフを1枚削ることができます。
相手のライフに干渉できるのは珍しいですので、ここぞというタイミングで効果を発動すれば勝利につながります。
おすすめのカード
コスト低めのカードたち
- コスト3以下のキャラをKOできるコスト3のフーズ・フー
- ブロッカーのコスト2の黒炭ひぐらし
- 相手の手札を捨てさせることができるコスト3のジャック
フーズ・フーの効果「登場時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手のコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする」
ゲームの序盤で場に出して、相手のキャラをKOしましょう。
赤色デッキのスタートデッキのサポートが強いナミもKOすることができますね。
ブロッカーとして黒炭ひぐらしを入れておきましょう。
コスト2のブロッカーは他にブラックマリアがいますがブラックマリアがパワー2000に対して、黒炭ひぐらしはパワー3000です。
ジャックの効果は「アタック時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる」です。
相手の手札を減らすことができ、効果を複数回使うことができれば、相手の戦略を崩すことができるかもしれません。
コスト中くらいのカードたち
- ドン‼を節約してページワンを出すことができるコスト4のうるティ
- ブロッカーであり、ブロック時に効果を発動できるコスト4のウタ
- カウンター2000でもあり、相手の手札を減らせるコスト5のX・ドレーク
- コスト4以下のキャラを1枚KOできるパワー7000コスト6のキング
うるティの効果は「登場時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:自分の手札からコスト4以下の「ページワン」1枚までを登場させる」です。
うるティはコスト4でパワー5000、ページワンは2種類あり、
- コスト4パワー6000効果なし
- コスト4パワー5000効果「起動メインターン1回ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:このキャラは、このターン中、相手のアクティブのキャラにもアタックできる」
どちらもデッキに入れておけば、うるティを登場させたときに手札にページワンがある確率が高くなります。
ウタはブロッカーであり、「ブロック時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手のコスト5以下のキャラ1枚までを、レストにする」の効果もあります。
X・ドレークは前述のジャックと同じく、「登場時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる」の効果を持っています。
カウンター2000なので、防御にも回せます。
コスト6のキングの効果は「登場時ドン‼を1枚デッキに戻すことができる:相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする」です。
パワーも7000あるので強力です。
コスト高めのカードたち
コストが高く、効果の発動に多くのドン‼を使うことになりますが、強力なものが多いです。
ゲームの終盤で勝利の決定打として使いましょう。
- 登場時に相手のカード2枚をKOできるコスト7のキング
- 相手のキャラを2枚レストにしてからパワー10000でダブルアタックできるコスト8のダグラス・バレット
- 相手のキャラを1枚KOして速攻を得られるパワー10000、コスト9のカイドウ
- 全てをKOするパワー12000、コスト10カイドウ
コスト7キングの効果は「登場時ドン‼を2枚デッキに戻すことができる:相手のコスト3以下のキャラ1枚までと、相手のコスト2以下のキャラ1枚までを、KOする」
相手の場にこの効果でKOできるカードがあるときはこの効果を活用しましょう。
ダグラス・バレットの効果は「起動メインターン1回ドン‼を4枚デッキに戻すことができる:相手のコスト6以下のキャラ2枚までを、レストにする。その後、このキャラは、このターン中、ダブルアタックを得る。」
例えば相手のブロッカーのカードをレストにしたうえで、リーダーにアタックすれば、パワー10000なのでダブルアタックを防がれることは少ないでしょう。
コスト9のカイドウの効果「登場時ドン‼を5枚デッキに戻すことができる:相手のコスト6以下のキャラ1枚までを、KOし、このキャラは、このターン中、速攻を得る」
速攻があるのでパワー10000ですぐにアタックすることができます。
コスト10パワー12000のカイドウの効果は「登場時ドン‼を6枚デッキに戻すことができる:自分のリーダーが特徴≪百獣海賊団≫を持つ場合、このキャラ以外のキャラすべてを、KOする。」です。
すべてをKOするまさかの衝撃の効果。
一度、場をリセットさせることができるので逆転が狙えます。
単純にパワー12000も手に負えない数字で、強力ですね。
その他カード
- ドン‼を増やすコスト3鬼ヶ島
- カウンターでパワー+4000できるコスト1熱息
- カウンターでパワー+4000でき、ドン‼も増やせるコスト2雷鳴八卦
「ステージカード」の鬼ヶ島は「起動メインこのステージをレストにできる:自分のリーダーが特徴≪百獣海賊団≫を持つ場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する」という効果があります。
場のドン‼が減りがちな紫カードですが、このステージカードにより毎ターンドン‼を1枚増やすことができます。
効果の発動を忘れないようにしましょう。
次にカウンターで発動できるイベントカードを紹介します。
コスト1熱息「カウンタードン‼1枚をデッキに戻すことができる:自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000」
コスト2雷鳴八卦「カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。その後、自分のライフが2枚以下の場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する」
もし自分のターンでドン‼が余るようなら、カウンター発動のために取っておくのもよいでしょう。
ゲームの進め方
序盤に鬼ヶ島を出してドン‼を貯めましょう。
コスト中のカードを効果の発動を意識して場に出し、相手にアタックし、ライフを削ります。
効果を発動しすぎてドン‼がなくならないようにしましょう。
コスト高めのカードは効果の発動に高いコストを使うので最後の一押しに使います。
まとめ
今回は紫単カイドウデッキを紹介しました。
ドン‼を消費する分、効果やパワーが強力なのがこのデッキの特徴です。
パワー10000前後のキャラはコストが高く登場させづらいですが、高火力のアタックが決まれば気持ちいいですね。

コメント