青紫カイドウデッキ解説!高火力のデッキで畳みかける

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回は青紫カイドウデッキを紹介していきます。

2022年8月現在の私が大会や交流会などで出会って、強いと感じたデッキをもとにカードやゲームの立ち回りをを紹介していきます。

あくまで一例です。

スポンサーリンク

青紫カイドウデッキ

青紫カイドウデッキとは

青紫のカイドウがリーダーのデッキです。

紫色のカードはコストが重めのものが多いので、青色のカードで補います。

リーダーカイドウ

  • パワー 5000
  • ライフ 4
  • ドン‼1枚自分のターン中ターン1回相手のキャラがKOされた時、ドン‼デッキからドン‼1枚までを、アクティブで追加する。

青と紫の混色なので、ライフは4です。

効果によって、ドン‼を1枚付けて、相手のキャラをKOすればドン‼をアクティブで追加することができます。

紫カードはコストの消費が激しいのでドン‼を毎ターン追加することができるのは強いです。

スポンサーリンク

おすすめカード

青キャラカード

  • ブロッカーのコスト1トラファルガー・ロー
  • 登場時にデッキから5枚を見れるコスト1ペローナ
  • ブロッカーでもあり、登場時にデッキから5枚を見れるコスト3ドンキホーテ・ドフラミンゴ
  • アタック時に手札を増やせるコスト4ジュラキュール・ミホーク

紫カードはコストが低いものが少ないので、コスト1のブロッカーで他のカードを守りましょう。

コスト1ペローナは「登場時自分のデッキの上から5枚を見て、好きな順番に並び替え、デッキの上か下に置く。」の効果があります。

そしてコスト3ドンキホーテ・ドフラミンゴは「ブロッカー登場時自分のデッキの上から5枚を見て、好きな順番に並び替え、デッキの上か下に置く。」の効果があります。

デッキのカードを見て把握して、作戦を立てましょう。

コスト1ペローナはコストが低く、コスト3ドンキホーテ・ドフラミンゴブロッカーでもあるので、場に出しやすいです。

コスト4ジュラキュール・ミホークの効果は「ドン‼1枚アタック時カード2枚を引き、自分の手札2枚を捨てる。」です。

効果によってカードを引いてから手札を捨てることによって、手札を入れ替えることができます。

ステージカードが複数枚あるときなどに、この効果で手札を入れ替えてしましょう。

カウンター2000なので、防御にも回せます。

紫コスト低めキャラカード

  • 登場時にコスト3以下のキャラをKOするコスト3フーズ・フー
  • ドン‼を追加することができるコスト3ササキ
  • ブロッカーでもあり、手札も増やせるコスト5クイーン
  • 相手に手札を捨てさせるコスト3ジャックやコスト5X・ドレーク
  • ブロッカーでもあり、ブロック時に相手のコスト5以下のキャラをレストにできるコスト4ウタ

コスト3フーズ・フーの効果は「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。」です。

相手の場にあるコストの低いサポート用のキャラやブロッカーのキャラをKOしてしまいましょう。

コスト3のササキの効果は「ドン‼1枚アタック時自分の手札1枚を捨てることができる:ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する。」です。

序盤にドン‼を付けてアタックし、場のドン‼を増やします。

カウンター2000なので、防御にも回せます。

コスト5クイーンは「ブロッカー登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:カード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てる。」効果があります。

登場時効果で手札を増やしつつ、パワー6000のブロッカーで守ります。

コスト3ジャックは「アタック時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる。

コスト5X・ドレークは「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる。

それぞれアタック時と登場時に効果を発動でき、相手の手札を減らすことができます。

コスト3ジャックはアタック時効果なので、複数回アタックすれば、相手の手札を複数回減らせます。

コスト4ウタは「ブロッカーブロック時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト5以下のキャラ1枚までを、レストにする。」効果があります。

相手のブロッカーなどをレストにしてしまいましょう。

紫コスト高めキャラカード

  • 登場時にコスト4以下のキャラをKOするコスト6キング
  • 登場時にコスト6以下のキャラをKOし、速攻を得るコスト9カイドウ
  • 相手のコスト6以下のキャラ2枚をレストにし、ダブルアタックを得るコスト8ダグラス・バレット
  • 全てのキャラをKOするコスト10カイドウ

コスト6キングは「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする。

コスト9カイドウは「登場時ドン‼5枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト6以下のキャラまでを、KOし、このキャラは、このターン中、速攻を得る。」の効果があります。

登場時効果で相手のキャラをKOできます。

コスト9カイドウ速攻も持っているので、パワー10000の高い攻撃力でアタックしましょう。

コスト8ダグラス・バレット起動メインターン1回ドン‼4枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト6以下のキャラ2枚までを、レストにする。その後、このキャラは、このターン中、ダブルアタックを得る。」効果があります。

相手のブロック持ちのキャラなどを効果でレストにしてしまえば、リーダーにアタックを通しやすくなります。

ダブルアタックなので、リーダーにアタックが通れば、ダメージは2になります。

コスト10カイドウは「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:自分のリーダーが特徴≪百獣海賊団≫を持つ場合、このキャラ以外のキャラすべてを、KOする。」効果があります。

盤面をリセットしたいときにこのカードの効果を発動しましょう。

コスト高めですが効果も合わせて、パワーも12000あるのでなかなか強いです。

その他カード

  • 毎ターンレストでドン‼を増やせるコスト3鬼ヶ島
  • カウンターでパワー+4000できるコスト1熱息
  • コスト2雷鳴八卦

コスト3鬼ヶ島は「起動メインこのステージをレストにできる:自分のリーダーが特徴≪百獣海賊団≫を持つ場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までを、レストで追加する。」効果があります。

コストが高いカードを場に出せるように、早めにこのカードを使い、ドン‼を追加しましょう。

コスト1熱息は「カウンタードン‼をデッキに戻すことができる:自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。」できるイベントカードです。

コスト2雷鳴八卦は「カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。その後、自分のライフが2枚以下の場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する。」のイベントカードです。

自分のライフが2枚以下のときに、ドン‼を追加するために使うのもいいでしょう。

スポンサーリンク

ゲームの進め方

青カードや紫コスト低めのカードを序盤に使い、後半に紫コスト高めカードを出します。

紫カードのコスト高めのものを出すために、リーダーの効果やキャラの効果やコスト3鬼ヶ島で場のドン‼を増やしていきます。

前半は相手よりライフが減っていくと思います。

青カードはブロッカー多めなので、相手のアタックを防いでもいいでしょう。

ゲーム後半になったら、紫カードのコスト高めのものを出していきます。

青カードのデッキを見る効果でどの紫コスト高めのカードが来るのかを把握し、作戦を立てましょう。

何枚か紫コスト高めのカードを出すことができれば、逆転できると思います。

コスト10カイドウを出す場合は場にあるカードはKOされてしまうので、場に出したキャラカードはすぐにアタックに使いましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は青紫カイドウデッキを紹介しました。

青の特殊効果と紫の火力で勝利しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました