緑単おでんデッキ解説!赤鞘の侍たちの猛攻撃!

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回は緑単おでんデッキを紹介していきます。

2022年8月現在の私が大会や交流会などで出会って、強いと感じたデッキをもとにカードやゲームの立ち回りをを紹介していきます。

あくまで一例です。

スポンサーリンク

緑単おでんデッキ

緑単おでんデッキとは

リーダーが光月おでんの緑単デッキです。

キャラは特徴≪ワノ国≫を持つカードが多めになっています。

リーダーの光月おでんは毎ターンドン‼を2枚アクティブにできるのでレストになったドン‼を活用できます。

リーダー光月おでん

ワンピカード公式サイト
  • パワー 5000
  • ライフ 5
  • 起動メインターン1回自分の手札から特徴≪ワノ国≫を持つカード1枚を捨てることができる:自分のドン‼2枚までをアクティブにする。

リーダー光月おでんは自分のドン‼2枚をアクティブにする効果を持っています。

効果の発動には特徴≪ワノ国≫を1枚捨てる必要があるので、≪ワノ国≫のカードをデッキに多めにいれます。

自分の手札に場に出す必要がないと思ったカードはリーダーの効果発動に使いましょう。

スポンサーリンク

おすすめカード

特徴≪ワノ国≫を持つキャラカード

  • 特徴≪赤鞘九人男≫を持つキャラをサポートするコスト6錦えもん
  • 同じく赤鞘をサポートするコスト1光月モモの助やコスト1小紫
  • 序盤にアタックに使えるコスト3お菊
  • 手札を増やせるコスト3雷ぞう
  • 登場時効果を持つコスト3イゾウやコスト2ネコマムシ
  • リーダーの効果に合わせてさらにドン‼を活用できるコスト5傳ジローやコスト3イヌアラシ
ワンピカード公式サイト

コスト6錦えもんは「登場時自分のリーダーが「光月おでん」の場合、自分の手札からコスト3以下の特徴≪赤鞘九人男≫を持つキャラカード1枚までを、登場させる。」効果を持ちます。

後述の登場時効果を持つキャラカードを登場させるのがいいでしょう。

錦えもんはさらに「ドン‼1枚アタック時ターン1回自分のコスト3以下の特徴≪赤鞘九人男≫を持つキャラ1枚までをアクティブにする。」の効果を持ちます。

持ち前のパワー6000にさらにドン‼を付けてアタックし、他のレストの≪赤鞘九人男≫をアクティブにして、もう一度そのカードでアタックできます。

コスト1光月モモの助は効果「起動メインドン‼を1枚レストにできる、このキャラをレストにできる:自分のデッキの上から5枚を見て、特徴≪ワノ国≫を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。

コスト1小紫は効果「登場時ドン‼を3枚レストにできる:自分のリーダーが「光月おでん」の場合、自分のコスト3以下の特徴≪ワノ国≫を持つキャラ1枚までを、アクティブにする。」を持っています。

光月モモの助の効果で手札に≪ワノ国≫カードを増やし、小紫の効果を使えば、アタックしてレストになったキャラをアクティブにしてもう一度アタックすることができます。

ワンピカード公式サイト

コスト3お菊はコスト3に対しパワーが5000と高く、「ドン‼1枚アタック時ターン1回相手のコスト5以下のキャラ1枚までを、レストにする。」効果があります。

アタック時に相手のブロッカーを持つカードをレストにすれば、相手はブロックを発動できないので、アタックが通りやすいです。

ワンピカード公式サイト

コスト3雷ぞうは効果「アタック時ターン1回自分のレストのキャラが2枚以上いる場合、カードを1枚引く。」を持っています。

リーダーの効果などで手札の消費が激しいので、カードを引くことができる効果は貴重です。

ワンピカード公式サイト

コスト3イゾウは「登場時相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。」効果があります。

コスト2ネコマムシは「登場時相手のコスト3以下のキャラ1枚までを、レストにする。」効果があります。

登場時効果なので錦えもんの効果で登場させるのもおすすめです。

コスト5傳ジローは「ドン‼1枚アタック時自分のリーダーが「光月おでん」の場合、自分のドン‼2枚までを、アクティブにする。

コスト3イヌアラシは「ドン‼2枚アタック時自分のドン‼1枚までを、アクティブにする。

リーダーのおでんの効果に合わせて、たくさんのドン‼を使うことができます。

どんどんドン‼をアクティブにしましょう。

≪ワノ国≫以外のキャラカード

  • 超新星を探せるコスト1ジュエリー・ボニー
  • ブロッカーのコスト1カポネ・ベッジ
  • ブロッカーでもあり、登場時にコスト3以下のキャラを出せるコスト5トラファルガー・ロー
  • ワノ国カードを守るコスト8ユースタス・キッド
ワンピカード公式サイト

コスト1ジュエリー・ボニーは「起動メインドン‼1枚をレストにできる、このキャラをレストにできる:自分のデッキの上から5枚を見て、特徴≪超新星≫を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く」の効果で手札を増やせます。

ワンピカード公式サイト

コスト1カポネ・ベッジのブロッカーで自分の他のカードを守りましょう。

ワンピカード公式サイト

コスト5トラファルガー・ローは「ブロッカー登場時自分のキャラ1枚を持ち主の手札に戻すことができる:自分の手札からコスト3以下のキャラカード1枚までを、登場させる。

リーダーの効果で普段より多くのドン‼を活用できますが、この登場時効果でキャラを出せば、さらにドン‼を節約できます。

ワンピカード公式サイト

コスト8ユースタス・キッドの効果は「ドン‼1枚相手のターン中このキャラがレストの場合、あいてはキャラの「ユースタス・キッド」以外にアタックできない。」と、

起動メインターン1回このキャラをレストにできる:自分の手札からコスト3以下のキャラカード1枚までを、登場させる。」があります。

一つ目の効果を使えば、他のカードを守ることができ、パワー8000と高いので、なかなかKOされにくいです。

二つ目の効果を使えば、ドン‼を節約してコスト3以下のキャラを登場させることができます。

二つ目の効果を使わずに、パワー8000相手にアタックするのも強いです。

その他おすすめカード

  • カウンターでパワー+2000できるコスト1桃源白滝
  • カウンターでパワー+4000できるコスト2磁気弦

コスト1桃源白滝カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+2000。その後、自分のキャラ1枚までを、アクティブにする。

コスト2磁気弦カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。その後、相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする。

スポンサーリンク

ゲームの進め方

ゲーム序盤はボニー雷ぞう光月モモの助などで手札を増やします。

手札には終盤に向けて、錦えもんキッドが欲しいです。

≪ワノ国≫のカードを出しアタックしていきます。

場に出しやすくアタックしやすいのはお菊イヌアラシです。

相手のブロッカーの有無に応じて、登場時効果を使えるカードを場に出すなどして、相手のキャラやライフを削ります。

登場時効果を持つカードは出すタイミングが重要になってきます。

ゲーム終盤で、錦えもんキッドを出します。

これらを出すときには、場に何枚かカードが残っているようにしましょう。

手札にも登場時効果があるカードを何枚か残し、相手のブロッカーをレストにするなどして、相手の陣形を崩します。

使う必要がないと判断した≪ワノ国≫キャラカードはリーダーの効果発動に活用します。

スポンサーリンク

まとめ

今回は緑単おでんデッキを紹介しました。

実質ドン‼を多めに使うことができるので、早いうちから、相手に高火力で攻撃することができます。

赤鞘の侍たちで猛攻撃を仕掛けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました