みなさんこんにちは。kokiです。
今回は赤単ゾロデッキのおすすめカードを紹介していきます。
赤単ゾロデッキおすすめカード
速攻持ちカード
効果「速攻」を持つカードは登場したターンにアタックすることができます。
- 速攻のコスト3ロロノア・ゾロ
- 相手のブロッカーを無視できる速攻のコスト5モンキー・D・ルフィ
- 速攻を得られるコスト2サンジ
- 速攻を得られるコスト6モンキー・D・ルフィ
- 速攻のパワー2000以下のブロッカーを無視できるコスト9シャンクス
↑の中で特におすすめなのは1と2と3です。

コスト3ロロノア・ゾロは速攻であるので、場に出してすぐに相手にアタックできます。
コストも低くパワーも5000あるので、序盤にアタックを通しやすいです。
赤単ゾロデッキには必須なカードなのですがレアなカードなので価格が高いです。

コスト5モンキー・D・ルフィは「速攻、ドン‼2枚アタック時相手は、このバトル中、ブロッカーを発動できない。」効果があります。
効果を発動できれば、相手はブロッカーを発動できないので、ゲーム終盤にライフを削りやすいです。
緑単キッドのコスト7ユースタス・キッドやコスト1ベッジのブロッカー組み合わせにも有効です。

コスト2サンジは「ドン‼2枚このキャラは速攻を得る。」効果があります。
コスト2パワー4000なのでドン‼2枚を付けずに場に出しておくのもありでしょう。

コスト6モンキー・D・ルフィは「ドン‼2枚このキャラは速攻を得る。」効果があります。
パワー7000でありゲーム後半で火力の高いカードでアタックしたい場合は、このカードを場に出しましょう。
ドン‼に余裕があれば速攻も使えます。

価格高騰で有名なコスト9シャンクスは「速攻、アタック時相手は、このバトル中、パワー2000以下のキャラのブロッカーを発動できない。」効果があります。
コスト9で場に出しづらいので、出すタイミングは見極めましょう。
その他おすすめスタートデッキカード
- レストのドン‼1枚を付与するコスト1ナミ
- ブロッカーのコスト1トニートニー・チョッパー
- 相手のブロッカーを無視するコスト1イベント悪魔風脚
- パワー6000以下のキャラ1枚をKOするコスト4イベントゴムゴムのJET銃

コスト1ナミは「起動メインターン1回自分のリーダーかキャラ1枚にレストのドン‼1枚までを付与する。」効果があります。
効果で毎ターン、レストのドン‼を活用できるので、赤単ゾロデッキには必須のカードです。

コスト1トニートニー・チョッパーは「ブロッカー」の効果があります。

コスト1のイベント悪魔風脚は「メイン自分の特徴≪麦わらの一味≫を持つ、リーダーかキャラ1枚までを選ぶ。相手は、このターン中、そのリーダーかキャラがアタックする場合ブロッカーを発動できない。」効果があります。
加えて、「トリガー相手のコスト3以下のブロッカーを持つキャラ1枚までを、KOする。」効果もあります。
メイン効果を使えば相手のブロッカーを無視して、相手にアタックできます。

コスト4のイベントゴムゴムのJET銃は「メイン相手のパワー6000以下のキャラ1枚までを、KOする。」効果があります。
相手の場に厄介なキャラがいる場合、このイベントカードで強制的にKOしてしまいましょう。
その他おすすめブースターカード
- デッキから手札を増やせるコスト1ナミ
- カウンター+2000のコスト1お玉やコスト2サンジ
- 属性(打)にKOされないコスト2モンキー・D・ルフィ
- アタック時にパワー3000以下のキャラ1枚をKOするコスト3ニコ・ロビン
- トラッシュのコスト3以下のキャラカードを手札に戻せるコスト4ウタ

コスト1ナミは「登場時自分のデッキの上から5枚を見て、「ナミ」以外の特徴≪麦わらの一味≫を持つカード1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置く。」効果があります。
ゲーム序盤にこのカードを場に出し、手札に必要なカードを揃えましょう。
パワーが2000あり、リーダーゾロの効果がパワー+1000できるので、相手のパワー低めのキャラのアタックにも活用できます。
カウンター+2000のキャラをデッキに多めに入れておけば、相手のアタックを防ぐことができる確率が上がります。
どちらかというと場には出さずにカウンターに使います。
コスト1お玉は「登場時相手のキャラ1枚までを、このターン中、パワー-2000。」の効果があります。
相手に高パワーなキャラがいたら、場に出すのもありです。
コスト2サンジは「起動メインターン1回自分のライフ1枚を手札に加えることができる:このキャラは、このターン中、パワー+2000。その後、このキャラにレストのドン‼2枚までを付与する。」効果があります。
ライフを減らして効果を発動するので、ライフに余裕があれば使ってもいいでしょう。

コスト2モンキー・D・ルフィは「ドン‼2枚このキャラは、属性(打)を持つキャラとのバトルではKOされない。」と「起動メインターン1回このキャラにレストのドン‼2枚までを、付与する。」効果があります。
コストが2で、レストのドン‼を活用して効果も発動でき、パワーも上げられるので、コスパのいいカードです。
効果によって相手のアタックでKOされづらいです。
ゲーム序盤のアタック用のキャラはこのカードで十分と言ってもいいでしょう。

コスト3ニコ・ロビンは「ドン‼1枚アタック時相手のパワー3000以下のキャラ1枚までを、KOする。」効果があります。
相手のパワー3000キャラはこの効果を使ってKOしてしまいましょう。

コスト4ウタは「登場時自分のトラッシュの「ウタ」以外のコスト3以下の赤のキャラカード1枚までを、手札に加える。」効果があります。
KOされてしまったコスト1ナミやコスト1トニートニー・チョッパーなどを登場時効果で手札に戻し、もう一度場に出すことができるようになります。
その他プロモーションカードおすすめ
フィルムREDの第二弾入場者得点でもらえる「チュートリアルデッキ」のおすすめカードはこちらで解説しています。
まとめ
今回は赤単ゾロデッキのおすすめカードを紹介しました。
新しいおすすめのカードが登場したら、追記していきます。
コメント