紫単キングデッキ解説!場のドン‼をためて相手にアタック!

ワンピース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは。kokiです。

今回は紫単キングデッキを紹介していきます。

2022年8月現在の私が大会や交流会などで出会って、強いと感じたデッキをもとにカードやゲームの立ち回りをを紹介していきます。

あくまで一例です。

スポンサーリンク

紫単キングデッキ

リーダーキング

ワンピカード公式サイト
  • パワー 5000
  • ライフ 5
  • 自分のターン中自分の場にドン‼が10枚ある場合、相手のキャラすべてを、パワー-1000。

このリーダーの効果で相手のキャラすべてのパワーを下げることができます。

その効果によって相手のキャラをKOしやすくなります。

効果の発動条件として場にドン‼が10枚あることが必要です。

紫色のカードは自分の場のドン‼をデッキに戻すことによって、効果を発動するものが多いので場にドン‼が溜まりづらいです。

以上の理由から効果の発動にドン‼を消費することがないカードを多めにデッキを組んでいます。

スポンサーリンク

おすすめカード

ドン‼を使わない効果のおすすめカード

  • 毎ターンドン‼を増やすステージコスト3鬼ヶ島
  • 味方を守るコスト2ブラックマリアやコスト2黒炭ひぐらしやコスト1黒炭せみ丸
  • 登場時にカードを引けるコスト5狂死郎
  • ドン‼をレストで追加でき、カウンターも高いコスト3ササキ
  • バトルでKOされなくなるコスト6シキ
ワンピカード公式サイト

まずは必須になってくるこちらのステージカードのコスト3鬼ヶ島

効果は「起動メインこのステージをレストにすることができる:自分のリーダーが特徴≪百獣海賊団≫を持つ場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストに追加する。」です。

リーダーの効果のために早めに場のドン‼を増やしたいので、毎ターンドン‼を追加できるこのカードは絶対に必要になってきます。

ステージカードは場に1枚出せればいいので、手札に複数枚あると無駄になってしまいそうですが、そのときは後述の手札を捨てて発動する効果に活用しましょう。

コスト2ブラックマリアやコスト2黒炭ひぐらしは「ブロッカー」の効果があるので味方を守ることができます。

ワンピカード公式サイト

コスト2黒炭せみ丸は効果「自分の「黒炭せみ丸」以外の特徴≪黒炭家≫を持つキャラは、バトルでKOされない。」があります。

コスト2黒炭ひぐらしと組み合わせて使えば、何度も味方を守ることができます。

ワンピカード公式サイト

コスト5狂死郎は「登場時自分の場にドン‼が8枚以上ある場合、カード1枚を引く。」効果があります。

パワーが6000と高く、終盤のアタッカーとして活用することができます。

ワンピカード公式サイト

コスト3ササキは「ドン‼1枚アタック時自分の手札1枚を捨てることができる:ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する。」効果があります。

ドン‼を付けてアタックするたびに自分の場のドン‼を増やすことができます。

カウンター+2000あるので防御にも活用することができます。

ワンピカード公式サイト

コスト6シキは「自分の場にドン‼が8枚以上ある場合、このキャラはバトルでKOされない。」効果があります。

自分の場にドン‼8枚以上あればバトルでKOされなくなるので、とても強いカードです。

コスト6と出しやすく、パワー7000と高いので、ゲーム終盤に複数枚出せれば、相手にとっては厄介でしょう。

ドン‼を消費して発動するおすすめカード

ドン‼の消費はなるべく少ない枚数のものを選んでいます。

  • 相手のコスト3以下のキャラ1枚をKOできるコスト3フーズ・フー
  • アタック時に相手の手札1枚を捨てさせることができるコスト3ジャック
  • 同時に出すことができるコスト4うるティとコスト4ページワン
  • 登場時に相手のコスト4以下のキャラ1枚をKOできるコスト6キング
  • 最後にライフを2枚削るコスト8ダグラス・バレット
ワンピカード公式サイト

コスト3フーズ・フーが「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト3以下のキャラ1枚までを、KOする。」効果があります。

ゲーム序盤に場に登場させて効果で相手のキャラ1枚をKOしましょう。

ワンピカード公式サイト

コスト3ジャックは「アタック時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手は自身の手札1枚を捨てる。」効果があります。

アタックすれば、相手の手札を毎ターン減らすことができます。

ワンピカード公式サイト

コスト4うるティは「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:自分の手札のコスト4以下の「ページワン」1枚までを、登場させる。

効果を使うとコストを節約して、場のキャラを増やすことができます。

ページワンには効果なしのカードと「起動メインターン1回ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:このキャラは、このターン中、相手のアクティブのキャラにもアタックできる。」効果を持つものがあります。

ワンピカード公式サイト

コスト6キングは「登場時ドン‼1枚をデッキに戻すことができる:相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、KOする。」効果があります。

終盤に出して、相手のコスト4以下のキャラをKOしてしまいましょう。

相手のコストの低いブロッカーをKOするのもありです。

ワンピカード公式サイト

コスト8ダグラス・バレットは「起動メインターン1回ドン‼4枚を自分のデッキに戻すことができる:相手のコスト6以下のキャラ2枚までを、レストにする。その後、このキャラは、このターン中、ダブルアタックを得る。」効果があります。

効果によって相手のコスト6以下のキャラをレストにできるので、厄介なブロッカーはレストにしてしまい、ほぼ確実にリーダーにアタックを通すことができます。

スポンサーリンク

その他おすすめカード

  • カウンターでパワー+4000できるイベントコスト1熱息
  • カウンターでパワー+4000できるイベントコスト2雷鳴八卦
  • カードとドン‼を増やせるイベントコスト4大看板”災害”

コスト1熱息は「カウンタードン‼1枚をデッキに戻すことができる:自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。

コスト2雷鳴八卦は「カウンター自分のリーダーかキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+4000。その後、自分のライフが2枚以下の場合、ドン‼デッキからドン‼1枚までをレストで追加する。」効果です。

ワンピカード公式サイト

コスト4大看板”災害”は「メインカード1枚を引き、ドン‼デッキからドン‼1枚をアクティブで追加する。」効果があります。

ゲーム序盤に出すカードがない場合、この効果を発動してもいいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

今回は紫単キングデッキを紹介しました。

ドン‼を効率よく使い勝利を目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました